Facebook協会のFacebookにて、協会員様のイベントなどが、アップされています。お友達繋がりや、情報交換など満載です。会員の方のみご覧いただけます。Facebookをされていらっしゃる方は、ご連絡ください。お待ちしてます

Associatina des Arts de le Table et de la Décaration Florale 花・芸術文化協会のサイトです。

花・芸術文化協会

生花・プリザーブドフラワー・テーブルコーディネート・お菓子・料理などを学んでいる方たちが、技術の向上だけでなく、それらを通して豊かな心や愛する心をはぐくみ、自分たちの得意分野で行えるボランティアや国際交流を行っています。

MENU
  • トップページTop
  • 協会についてAbout
  • イベントEvent
  • 掲載出版物Media
  • 協会著書紹介Book
  • 入会案内Enrollment
  • 認定校 / 教室Lecturer

掲載出版物

「ベストフラワーアレンジメント」春号に阿部美香子先生が掲載されました

「ベストフラワーアレンジメント」春号に認定校の阿部美香子先生の作品が掲載されました。

 

20160215book03

20160215book02

 

「ベストフラワーアレンジメント」冬号に、イベント作品を紹介いただきました

「ベストフラワーアレンジメント」冬号に、イベントでの作品をご紹介いただきました。

2015111701

小笠原伯爵邸での、カニサレス氏のディナーコンサートでの作品です。

「セゴビア城での恋する晩餐」 鬼頭郁子
白雪姫のお城のモデルになったスペインの「セゴビア城」での晩餐会をイメージしました。
田舎の森の中の小さなお城で幸せなまま月日が流れ、大人になっていく白雪姫をイメージしました。

2015111702

 

スペインをテーマに小笠原伯爵邸を彩る美しき花とテーブル
2015111703

上段左から

原 小寿枝(テーブル&フラワー作品)

原 小寿枝(テーブル&フラワー作品)

「コルドバの夜想曲」”Nocturno del córdoba”
八木千晶(フラワー作品)
八木千晶(フラワー作品)
エレガントで情熱的なスペインを感じて
中島 薫(テーブル&フラワー作品)
中島 薫(テーブル&フラワー作品)
マジョルカ島の昼下がり
下山 玉依(テーブル&フラワー作品)
下山 玉依(テーブル&フラワー作品)
ヘネラリフェ 王妃の愛でた糸杉の中庭でのお茶会
相宮 路子(テーブル&フラワー作品)
相宮 路子(テーブル&フラワー作品)
アルハンブラ宮殿の想い出 秋バラでティータイム
森口智子(フラワー作品)
森口智子(フラワー作品)
華麗なる情熱の舞 アンダルシアへの憧れ
小野 麗奈(テーブル&フラワー作品)
小野 麗奈(テーブル&フラワー作品)
セビリアの午後のテーブル
大野 奈津子(テーブル&フラワー作品)
大野 奈津子(テーブル&フラワー作品)
“La cena de rosa de otono”「秋の薔薇のディナーテーブル」
早川 由紀(テーブル&フラワー作品)
早川 由紀(テーブル&フラワー作品)
“A memory of Spain”

下段左から


乾衣里(フラワー作品)


大久保 舞子(テーブル&フラワー作品)
サグラダ・ファミリアを臨むバルコニーにて


丹波久美(フラワー作品)


濱尾 祐子(テーブル&フラワー作品)
娘の結婚式のご報告茶会


大江 友里絵(テーブル&フラワー作品)
カルメンに魅せられて


梅本 光江(テーブル&フラワー作品)
スパニッシュイエローの煌めく食卓


石嶋 千奈(テーブル&フラワー作品)
” La Isla Bonita”「メノルカ島の海の色」


石丸 志保美(テーブル&フラワー作品)
バレンシア パタコナビーチでのブランチ Almorzar en la playa dePatacona


樫原恵美子(フラワー作品)

掲載出版物

ベストフラワーアレンジメント作品撮影

表紙

「ベストフラワーアレンジメント」夏号にて、協会認定サロン主宰者の方々が11ページわたり「マリーアントワネット]をテーマに美しいお花とテーブルの世界を掲載しています。

4月15日、いつも美しい写真の季刊誌「ベストフラワーアレンジメント」での協会の認定サロン主宰者の先生方の作品撮影が、都内のスタジオで行われました。
テーマは「マリー アントワネットの世界」優美な花や、テーブルウェアが運び込まれ11ページにわたる沢山の作品撮影でした。

まずは札幌の梅本光代先生の撮影です。

パリのヴァンドーム広場にあるフランス最古の宝石商、メレリオ・ディ・メレー(MELLERIO dits MELLER)からマリーアントワネット コレクションを借りてきて撮影しました。
このメレリオ・ディ・メレーはアントワネットから寵愛を受け400年もの間、家族経営で繁栄し続けている宝石商です。
そのマリーアントワネットに敬意を表したのがこのマリー アントワネット コレクション。
ピンクダイアモンドの高価な宝石です。

鬼頭理事長が「どこかになくしたらいけない!」とネックレスとイヤリングをつけたら、「どっかになくしちゃいそうだから、それが一番危ない!」と皆さんから声が・・・・

新井志津香先生は、アシスタントさんをおおぜい連れて登場。
マリーアントワネットの食器にマカロンやギモーブをたくさん盛って撮影。かなりにぎやかでした。

竹田理絵先生も「プティ・トリアノン」でのティータイムをイメージして手作りのクグロフを持参。
新井先生のお菓子も一緒に、合間に皆様で食べても食べてもお菓子の山でした。

溝口真紀先生はマイペースに作品を制作。。。そして撮影。

撮影は長時間でしたが、ロマンティックなお花とお菓子に囲まれ、終日にぎやかな撮影でした。

1ページ目の扉は、和歌山の上野ひろこ先生の作品です。

2ページ・3ページは銀座と駒込でサロンを開いている竹田理絵先生の作品です。

4ページ・5ページは「スペースデザイン工房リーラ」の新井志津香先生です。

6ページ・7ページは名古屋の「フラワーデザインスクール」
エフデコラシオンの溝口真紀先生の作品です。

8ページ・9ページは札幌の 梅本光代先生の作品です。
宝石にもご注目ください。

10ページ・11ページは大分の志水ゆきみ先生のプリザーブドフラワーの作品です。

メレリオ・ディ・メレー様、宝石の貸出しありがとうございました!
お名残り惜しく、ちゃんと返しました。


季刊「ベストフラワーアレンジメント」2012年冬号 No.40 /(株)フォーシーズンズプレス


季刊「ベストフラワーアレンジメント」2011年春号 No.37 /(株)フォーシーズンズプレス


季刊「ベストフラワーアレンジメント」2010年夏号 No.34 /(株)フォーシーズンズプレス

パリのラデュレにて撮影


季刊「ベストフラワーアレンジメント」2008年夏号 /(株)フォーシーズンズプレス

日仏交流150周年関連イベント
花・芸術文化協会がパリで花とテーブルの作品展&パーティーを開催

ベストフラワーアレンジメント2008年夏号

ベストフラワーアレンジメント2008年夏号ベストフラワーアレンジメント2008年夏号


季刊「プリ*フラ」2007年冬号 /(株)フォーシーズンズプレス

クリスマスに贈る宝石と花・芸術文化協会員の作品のコラボレーション

プリフラ2007年冬号

プリフラ2007冬号プリフラ2007年冬号


「プリティープリザーブド」2007年春号 /草土出版

2005年10月11日(火)
コロンビア大使公邸にて第2回コーヒーパーティーを開催

プリティープリザーブド2007年春号

プリティープリザーブド2007年春号


季刊「ベストフラワーアレンジメント」2005年冬号

2005年10月11日(火)
コロンビア大使公邸にてコーヒーパーティーを開催

花の輸出世界一を誇るコロンビアの生花やプリザーブドフラワーを使った珈琲タイムのテーブルを彩るアレンジメントやテーブルコーディネート、コーヒーのおいしい入れ方のレクチャーがありました。またコロンビアコーヒーとコロンビアのお菓子も楽しみました。
たくさんの協会の会員の方にお手伝いいただきました。

季刊ベストフラワーアレンジメント2005年冬号

季刊ベストフラワーアレンジメント2005年冬号季刊ベストフラワーアレンジメント2005年冬号

 

協会ニュース

  • 花・芸術文化協会インスタはじめました
  • 年会費の改定について
  • 関西支部テーブルコーディネートディプロマ習得5期生の卒業作品展が開催されました

パリ研修

  • 2018年11月3日~11月8日 パリ研修

サロン主催者ニュース

  • 花・芸術文化協会インスタはじめました

特典

  • 会員特典のご案内

musèe

  • 理事長ダイアリー
  • イザベラコンスタンチンのプレミアムな毎日
Sample site

テーブルコーディネートレッスン(ディプロマ習得コース) サロンマダム講座、パリスタイルのフレッシュフラワーレッスンを東京・名古屋・神戸などで開催。

  • TOP
  • 協会について
  • イベント
  • 掲載出版物
  • 協会著書紹介
  • サロン主催者ニュース
  • 入会案内
  • 認定校 / 教室
  • お問合せ

« 認定校・認定教室 ログインページ »

2023 © 花・芸術文化協会