名古屋【花とテーブルコーディネート作品展とランチ会】のお知らせ
【新規募集】〈東京〉基礎から学ぶテーブルコーディネートレッスン
【東京・月一回】花・芸術文化協会主催 テーブルコーディネートディプロマ習得
東京:「パーティープロデュース 基本コース3日間集中講座」6月
名古屋【花とテーブルコーディネート作品展とランチ会】のお知らせ
【新規募集】〈東京〉基礎から学ぶテーブルコーディネートレッスン
【東京・月一回】花・芸術文化協会主催 テーブルコーディネートディプロマ習得
東京:「パーティープロデュース 基本コース3日間集中講座」6月
9月9日(金)10日(土)と、名古屋リベナス今池さんで、テーブルコーディネートとお花の作品展を開催させていただきました。
まずは、テーブルコーディネート作品から。。。。
名古屋作品展 お花作品/会場全体
名古屋作品展 会場全体
作品展セミナールームでは、連日、いろいろな講座をしていただきました。まず最初は、原先生、松岡先生、ながや先生の生花レッスンでした。皆様、楽しかったと、喜んでいらっしゃいました。
続いて、鈴木恭代先生、荒尾千恵子先生のプリザーブドフラワーの体験レッスン。
鬼頭理事長の、「おしゃれなギャザリング パーティー」お料理を持ち寄りのホームパーティーを、一瞬で統一感のあるお洒落なテーブルにするデモンストレーションが、好評でした。
夜は、生徒さんのお店「サイアム ガーデン」さんで親睦会。
お洒落な店内で、本格的なタイ料理を楽しみ、盛り上がりました。
名古屋作品展のセミナールームでの2日目は、磯部作喜子先生の「お月見のテーブルと夏の疲れを癒す体に優しい食卓」のセミナーで始まりました。3000円で、13品。協会の皆様も、率先してお手伝い!見事な手際の良さとチームワークの良さ!さすがでした。
トリは、和田ようこ先生の素敵な押し寿司も頂ける、秋のテーブルコーディネートレッスンでした。カラーチャートを使っての色合いの説明などもありました。
どの講座も満席。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
2日間の充実した時間も過ぎ、撤収作業。
出展者の皆様、本当にお疲れ様でした。
ご協力いただきました、東邦ガス様、本当にありがとうございました。
6月3日(水)「素敵なサロンマダムに学ぶ交流会」を開催しました。場所は、協会員様がオーナーでらっしゃる西麻布のフレンチレストラン「アムール」
青森の地場産業とコラボレーションして活躍しているサロンマダムの笹村恵子先生に、「津軽紋紗塗」を使ったおもてなしのテーブルコーディネートと
講師をしていただきました。笹村先生が、Blogで素敵にご紹介くださいました。
素敵なマダムに学ぶ交流会
花・芸術文化協会主催・西麻布の一軒家レストラン「アムール」で協会の皆様との交流会がありました。これからサロンをされる方は勿論、サロンを主宰されてご活躍している先生方も多数いらしていました。
私は交流会の講師として「地場産業とコラボレーション」のお話をさせて頂きました。
地方でテーブルコーディネートのサロンを主宰していく大変さや津軽塗の歴史やコラボレーションの方法なと、地方目線で…
津軽塗は輪島塗の倍の工程で作られているので馬鹿塗り(多くの時間や手間を惜しげもなく使うことから)とも言われています。
日本一丈夫な漆なんですが、知らない方も多いですよね。
オリジナルの津軽紋紗塗のテーブルコーディネートを展示させていただきました。
陸奥新報東京支社の取材もあったので、新聞掲載も楽しみにしたいとおもいます。いつも有難うございます。
八木千晶先生はカルチャ教室を11講座を持っているメリット・デメリットを。
また、磯部佐喜子先生は多くのメディアを中心に様々なスキルアップをされて活躍されているお話をしてくださいました。多くの事、勉強になります。
左から岡田まり先生(アムールレストラン花装飾)・八木千晶先生・私・鬼頭郁子先生・磯部佐喜子先生と…
旬の食材を使ったコース料理も堪能してきました。
鬼頭先生、素敵な交流会を開催して頂きまして有難うございます。
久し振りに再会の先生達ともお話が弾み、楽しいひと時となりました。
お教室の情報交換はサロン主宰していると大事なことで、色々と参考になることが多く、頑張っている先生達の姿をみて、新たな気持ちでレッスンをしていきたいとおもいます。
笹村先生ありがとうございました。
八木先生も、わかりやすく資料を作ってくださり、ご自身のカルチャースクールでの経験やアドバイスをお話くださいました。
http://mille.yu-yake.com/ 八木先生のホームページです。
そして、磯部作喜子先生には、多くのメディアを中心に様々なスキルアップを重ね、活動の場を広げる方法」というテーマでスピーチしていただきました。
下記は先生のブログからです。
あまり理路整然としたお話ができなかったのですが、自分が、今、大切に思っていることについて幾つかお話をさせて戴きました。
*ホームページ、ブログの役割
最近、ホームページをお仕事寄りに更新しました。
そのことについてお話をしました
*お仕事を断らない
大変大それたことをお話してしまいました。
もちろん、お断りしてしまうこともありますが、いつも、お引き受けしてから「どうしよう?」と悶々としながら、撮影に間に合わせる日々についてお話させて戴きました。
撮影やお仕事の依頼は、殆どが急な日程のことが多いです。
そんな時に、確かにお引き受けしてできるかは不安ですが、いつもそんなプレッシャーと戦っている自分についてもお話させて戴きました。
*強く願うこと
伊勢丹てのル・クルーゼのお仕事を戴き、その記念に伊勢丹限定のシグニチャー・ココットロンドを購入しました。
ル・クルーゼのお鍋も持っていますが、最新のお鍋を購入させて戴き、ル・クルーゼのお鍋の良さを改めて知り、講座にご参加のお客様にお伝えできたことについて。。
どんなお仕事もお仕事も戴けることに感謝して、100%、200%、全力で頑張れると良いですね。
磯部先生、とても、心に残る素晴らしいスピーチでした。
ありがとうございました。
ご参加くださいました皆様。ありがとうございました。
皆様の親睦の輪がますます広がりますように。。。。。
1月17日 (土) 溜池山王の「ザ・キャピトルホテル 東急」の5階 山王スィートで、花とテーブルコーディネート作品展を開催しました。
会場の「山王スィート」はとても広いリビング、応接間、ダイニングなどがある邸宅のような1室。そこに10テーブルコーディネート作品と10アレンジメント作品を飾りました。
鬼頭理事長は、アイリスをメインに「早春のトスカーナ」というタイトルでテーブルデモンストレーション。
アイリスは、トスカーナのフィレンチェのシンボル。
ルネッサンスの絵画にも出てくるブルーの美しい花です。今回は、ブルーとパープルでコーディネート。
そして、冬枯れの野原の木々の隙間から芽吹いた花を表現して、木々と、球根、そしてパンジーもいっぱい飾りました。
イタリアのトスカーナ地方のイメージを、描きながら、皆様に参加していただき、楽しいデモンストレーションでした。
皆様の作品のお写真や、磯部作喜子先生と早川由紀先生の素晴らしいアミューズとワインセミナー、佐藤淑江先生の
プリザーブドフラワーレッスンも、好評でした。